Posts Tagged ‘アルバイト’
2024 全国労働衛生週間
2024 全国安全週間
【危険に気付くあなたの目 そして摘み取る危険の芽 みんなで築く職場の安全 】
全国安全週間にあたり下記の施策を実施致します。「人命尊重」という基本理念の下、持続可能な安全管理への取り組みを通じて安全意識の高揚と安全活動の定着を図る。
1.実施要綱
全国スローガン【 危険に気付くあなたの目 そして摘み取る危険の芽 みんなで築く職場の安全】
期間:令和6年7月1日~7月 7日
:準備月間 令和6年6月1日~6月30日
※準備月間は、安全週間の実効を上げるための期間。
2.全社共通活動
安全週間(7月1日~7日)
・安全週間(準備月間)のポスターの掲示、ゼロ災のぼりの設置。
・巡回パトロールの際、巡回者は腕章を装着。
・安全週間期間中は、毎日の朝礼や昼礼終了時に、「ゼロ災でいこうヨシ!」唱和した後、職場に向かう。
※指差唱和の際は、「ゼロ災のぼり」を指差。
・安全週間期間中、安全衛生委員(推進委員及び所長・管理者)は腕章を装着。
・期間中は、マスク着用、手指消毒、いわゆる「3つの密」を避けるようにする等、新型コロナウイルス感染症に対する基本的な感染防止対策を徹底。
3.営業所別活動
伊勢原営業所 (活動) : 転倒災害の防止
・転倒予防教育(転倒しにくい歩き方を周知) 。
・安全衛生委員による庫内巡回。
厚木営業所 (活動) : 安全行動を心掛け、安全状態維持で事故防止
・巡回パトロールの実施(チェック表記入)。
仙台営業所 (活動) : 倉庫内危険個所での事故・ケガ防止
・安全衛生推進委員による危険個所パトロール。
・運動期間中、無事故で業務を行う。
千葉営業所 (活動) : 「危険箇所、全体把握!」~各階、危険箇所の周知
・~倉庫社員により抽出した危険箇所一覧化、共有。
・安全作業(行動)掲示・活動ポスターの掲示。
・啓蒙活動実施。
湘南営業所 座間食材倉庫 (活動) :労働災害リスクの低減
・危険箇所の共有
・フォークリフト走行すれ違い時に声掛けを実施
・死角箇所の一時停止徹底
湘南営業所 NQ倉庫 (活動) : 職場の環境チェック及び改善
・照明器具の点検及び取り換え。
・床の凍結の有無確認(排除)。
・パレット、台車などの整理整頓。
湘南営業所 湘南倉庫 (活動) : 「手」のケガを意識して防ぐ
・商品等で手を挟まない、カッターナイフ等で手を切らないetc。
・とにかく手作業時のケガをなくす。
川島営業所 (活動) : フォークリフト運転時指差し呼称をして安全確認
・各フロアのリーダーで1日2回巡回し、実際行っているか確認をしに行きます。
2023 全国労働衛生週間
2023全国労働衛生週間 【高める意識と安全行動 築こうみんなのゼロ災職場 】
全国安全週間にあたり下記の施策を実施致します。「人命尊重」という基本理念の下、持続可能な安全管理への取り組みを通じて安全意識の高揚と安全活動の定着を図る。
1.実施要綱
全国スローガン【 安全は急がず焦らず怠らず 】
趣旨:全国安全週間を契機として、それぞれの職場で労働災害防止の重要性を認識し、安全活動の着実な実行を図る。
期間:令和5年7月1日~7月 7日
:準備月間 令和5年6月1日~6月30日
※準備月間は、安全週間の実効を上げるための期間。
2.全社共通活動
安全週間(7月1日~7日)
・安全週間(準備月間)のポスターの掲示、ゼロ災のぼりの設置。
・巡回パトロールの際、巡回者は腕章を装着。
・安全週間期間中は、毎日の朝礼や昼礼終了時に、「ゼロ災でいこうヨシ!」唱和した後、職場に向かう。
※指差唱和の際は、「ゼロ災のぼり」を指差。
・安全週間期間中、安全衛生委員(推進委員及び所長・管理者)は腕章を装着。
・期間中は、マスク着用、手指消毒、いわゆる「3つの密」を避けるようにする等、新型コロナウイルス感染症に対する基本的な感染防止対策を徹底。
3.営業所別活動
伊勢原営業所 (活動) : 職場の危険箇所改善
(1)準備月間(6月中)
・ハザードマップを用いての注意喚起。
・ヒヤリハットについてのアンケートを実施。
(2)安全週間(7月1日~7日)
・危険箇所の情報共有、改善。
・安全衛生委員による庫内巡回。
厚木営業所 (活動) : 安全行動を心がけ労災ゼロで作業完了
(1)準備月間(6月中)
・安全週間活動内容周知。
(2)安全週間(7月1日~7日)
・チェック表を用いた倉庫内巡回パトロール。
仙台営業所 (活動) : フォーク事故・荷崩れ事故防止の為の作業見直し
(1)準備月間(6月中)
・ラック上段のラップ・パレ巻き使用の徹底。
・ズレやはみ出しの無いパレットへの積み付けの徹底。
・フォークリフトでのヒヤリ・ハット事例の周知。
(2)安全週間(7月1日~7日)
・ラップ・パレ巻きの使用状態の確認と指導。
・商品格納状況確認と不安全状態の現場パトロール。
・フォークリフトで死角がある場所での警笛の使用。
千葉営業所 (活動) : みんなで確認、安全環境
(1)準備月間(6月中)
・危険個所の確認、一覧化(アンケート実施)。
・活動ポスター作成。
(2)安全週間(7月1日~7日)
・倉庫社員による抽出した危険箇所の周知・共有。
・安全作業への促進・巡回・活動ポスターの掲示。
湘南営業所 座間食材倉庫 (活動) : 熱中症予防対策の実施
(1)準備月間(6月中)
・活動内容の周知。・塩飴の用意。・熱中症情報、救急処置教育。
・大型扇風機・スポットクーラーの準備。
(2)安全週間(7月1日~7日)
・管理者による庫内巡回パトロール。
・熱中症予防情報サイトにて暑さ指数を確認し注意喚起を実施。
・昼朝礼時の体調確認、水分・塩分摂取の呼びかけ実施。
湘南営業所 NQ倉庫 (活動) : 従業員の安全
(1)準備月間(6月中)
・不安全行動の対応への検討と周知。
(2)安全週間(7月1日~7日)
・棚上及び高所の商品を取る際の不安全行動の確認。
・正しい作業の周知指導。
湘南営業所 湘南倉庫 (活動) : 危険箇所・場面の点検及び話し合い
(1)準備月間(6月中)
・安全週間取り組み内容の周知。
(2)安全週間(7月1日~7日)
・倉庫内を点検し、危険箇所を話し合う。
川島営業所 (活動) : フォークリフト事故防止
(1)準備月間(6月中)
・バック走行の徹底を周知。
(2)安全週間(7月1日~7日)
・管理者で各フロアを1日3回巡回し、実施状況を確認。
2020 ジェーライン 全国労働衛生週間
2020 ジェーライン 全国労働衛生週間
【 みなおして 職場の環境 からだの健康 】
7月の安全週間では、労働災害防止のための措置を徹底する活動を行いましたが、10月の労働衛生週間では、快適な職場環境の実現と労働者の健康を確保する為の活動を行います。職場における労働者の安全と健康を確保することは、従業員にとっても会社にとっても非常に大切なことです。積極的に活動にご参加くださいますようお願い申し上げます。
1.実施要綱
全国スローガン 【 みなおして 職場の環境 からだの健康 】
趣旨 : 全国労働衛生週間を契機として、各営業所における労働衛生意識の高揚を図るとともに、自主的な労働衛生管理活動の促進を図る。
期間 : 全国労働衛生週間 令和2年10月1日~10月7日
: 準備月間 令和2年 9月1日 ~9月30日
※準備月間は、労働衛生週間の実効を上げるための期間。
2.全社共通活動(営業所別活動も共通)
(1)準備月間(9月中)
〇労働衛生週間(準備月間)の期間限定ポスターの掲示、ゼロ災のぼりの設置。
(2)労働衛生週間(10月1日~7日)
〇労働衛生週間期間中、毎日の朝礼や昼礼終了時に「ゼロ災でいこうヨシ!」を唱和した後、職場に向かう。
※指差唱和の際は、「ゼロ災のぼり」を指差。
〇労働衛生週間期間中、安全衛生委員(推進委員及び所長)は腕章を装着。
3.営業所別活動
伊勢原営業所 (活動) : ケガ・腰痛予防
(1)準備月間(9月中)
・実施するストレッチの選定、活動内容周知。
(2)労働衛生週間(10月1日~7日)
・朝礼、昼礼時にストレッチを実施。
厚木営業所 (活動) : 健康チェック及びケガ・感染症予防
(1)準備月間(9月中)
・活動内容周知。
(2)労働衛生週間(10月1日~7日)
・健康チェック表の記入(咳、鼻汁、発熱、下痢、体温及び家族状況。
・作業中の軍手着用、入室時のマスク着用、手洗い・アルコール消毒実施。
仙台営業所 (活動) : 腰痛予防の実施
(1)準備月間(9月中)
・腰痛に効果のあるストレッチの選定、活動内容周知。
(2)労働衛生週間(10月1日~7日)
・昼礼、夕礼時にストレッチを実施。
千葉営業所 (活動) : 重量物取扱い時のケガ予防とリスク低減
(1)準備月間(9月中)
・啓蒙ポスターの作成、腰痛予防品(カイロ)の準備。
(2)労働衛生週間(10月1日~7日)
・朝礼時にケガ予防ストレッチの実施。
・腰痛予防用品の使用及び感想等ヒアリング。
湘南営業所 座間食材 (活動) : 腰痛予防ストレッチングの実施
(1)準備月間(9月中)
・ストレッチングイラストの掲示、セルフチェックフォローチャートの配布。
(2)労働衛生週間(10月1日~7日)
・作業前にストレッチング実施。
湘南営業所 NQ厚木 (活動) : 感染症予防継続
(1)準備月間(9月中)
・活動内容周知。
(2)労働衛生週間(10月1日~7日)
・入館時のアルコール消毒及び作業中のマスク着用
湘南営業所 湘南倉庫 (活動) : 睡眠不足(集中力低下)による事故防止
(1)準備月間(9月中)
・活動内容周知。
(2)労働衛生週間(10月1日~7日)
・睡眠時間の確認、快適な睡眠の取り方を周知。
川島営業所 (活動) : 感染症予防と怪我防止
(1)準備月間(9月中)
・活動内容の周知及び必要物準備。
(2)労働衛生週間(10月1日~7日)
・入室時のアルコール消毒・マスク着用
・作業開始前にストレッチの実施